Y氏のレトロゲーム探訪
Y氏のレトロゲーム探訪、今回は筥崎宮で9月12日~18日まで行われる放生会(ほうじょうや)を訪れました!
ということで、まずは今回の 拠点となる003 楽市街道 箱崎店へ!
ショッピング・グルメ・アミューズメントが一緒になった大型複合施設で丸一日楽しめるスポットです。
ゲームコーナーは2階〜3階部分の2フロア。
3階のメダルゲームコーナーは日本最大級の規模とのことです。
広いフロアに大型機がたくさんあって圧巻!
約350種類のゲーム機があるのだそうです。
クレーンゲームや電動遊具(ムーバー)も充実していますのでファミリーで楽しめますね〜!
では放生会が開催されている筥崎宮へ移動です!003 楽市街道 箱崎店からはバスで2停、歩きでも10分ぐらいで行けます。
放生会は どんたく・山笠とならび、博多三大祭と言われ、毎年大変多くの人でにぎわいます。約500軒の露店が参道にズラリ。
もともとの起源は、お釈迦様の前世といわれている流水長者が、池が干上がって死にかけていた魚を助けたら三十三天に転生して感謝報恩した、ということに由来していると言われています。
放生会は全国各地で行われていますが、筥崎宮で放生会が始まったのは延喜19年(919年)だと言われ、とくに規模が大きく、徐々に商売繁盛や交通安全などが色々ミックスされて現在のようなワッショイワッショイなお祭りに変わっていったものと考えられます。
とりあえずお好み焼きで腹ごしらえ。なぜかこういうお祭りに来たらソース物を食べたくなりますね〜。
こちらは放生会の隠れた名物(?)のお化け屋敷。「入るなら今、今入って〜今入って〜〜」という昔ならではの呼び込みの掛け声が響きます。(ちょっと文字では伝わりにくい・・・)
そして見世物小屋。独特な、ちょっと不気味なショーが繰り広げられます。
こちらも放生会といえばという新しょうが。かつて箱崎はしょうがの栽培が盛んだったそうで、その名残で現在も放生会の際にしょうがが売られます。
こちらは「ちゃんぽん」。
ビードロを博多ではちゃんぽんと呼び、放生会で名物になっています。
社日餅(やきもち)も欠かせません。
白餅とよもぎの2種類があり、焼きたてを提供してくれます。美味い!
参道から少し横にそれた広場にはアミューズメント系の小屋がたくさん出ています。
暑くなったらここに駆け込もう!
定番のヨーヨー釣りや金魚すくいなんかも充実。
ゾンビ村とはどんな村なのか!ぜひ入ってみて下さい。色々な意味でびっくりするかと思います笑
そしてお祭りといえばやっぱり射的などの遊戯も楽しみたいですね!
放生会にはスマートボールもやってきます。
昭和な雰囲気満載でこれぞレトロゲームの原点!
このスマートボールは円形の線に沿ってボールを揃えるというもの。
ボールが揃うとさらにもう1ゲーム楽しめるので、何度も揃えば永久にスマートボールを遊ぶことができます笑
玉を入れるのも発射するのも全て手動。
このアナログ感がたまらないですね〜。
その他にもアーチェリーやボウリングなど昔ならではのお祭り遊戯を楽しめますよ。
福岡最大規模のお祭りである放生会。大人から子供まで楽しめる年に一度の大イベントです。
9月18日まで開催なのでぜひみなさんも遊びに行ってみてくださいね。
- 25

Y氏のレトロゲーム探訪
福岡発の人気ブログ『福岡路上遺産 -Y氏は暇人 -』のY氏が、レトロゲームを探して各地を巡り、ちょっと変わった観光スポットをご紹介。ただ古いだけじゃなく、どこか懐かしい、レトロゲームを探しに出かけよう。
-
2019/2/26 Tue
『Y氏のレトロゲーム探訪』最終回<10回〜18回総集編>
-
2019/1/28 Mon
第18回 楽市楽座イオン佐世保店周辺を探訪
-
2018/12/26 Wed
第17回 楽市楽座黒崎店周辺を探訪
-
2018/11/20 Tue
第16回 楽市楽座諫早店周辺のInstagramにのせたくなるレ…
-
2018/10/29 Mon
第15回 楽市楽座イオンモール宮崎店と宮崎名所探索ツアー
-
2018/8/31 Fri
第13回 楽市楽座熊大牟田店周辺を探訪
-
2019/3/29 Fri
【鉄拳王への道 season2】第10話『鉄拳王への道』最終回
-
2019/3/25 Mon
【鉄拳王への道 season2】第9話『EVO JAPAN』がす…
-
2019/2/26 Tue
『Y氏のレトロゲーム探訪』最終回<10回〜18回総集編>